ビオハウジング | 化学物質過敏症 | アレルギー | シックハウス | 症状改善 | 健康住宅 | リフォーム | 新築・戸建 | 住宅見学 | 発酵食品 | 天然無垢材 | 屋久島地杉 | 放射能検査 | VOC検査 | 防音検査 | 断熱検査 | 一級建築士 | 宅地建物取引士 | 土地情報

menu


 

タケモリ一級建築設計事務所 | ビオハウジング | 化学物質過敏症・アレルギー・シックハウスを改善する健康住宅のブログ投稿

タケモリ一級建築設計事務所 | ビオハウジング | 化学物質過敏症・アレルギー・シックハウスを改善する健康住宅のブログ投稿

ポイントtitle: M様邸庭工事終わりました。

2018 / 05 / 21


こんにちは!

 

M様邸

庭工事など終わりました。

IMG_0196

今回も、アプローチ、造園のデザイン、などさせていただき、

施工もしましたので、かなり苦労いたしました。

IMG_0194

今後の手入れも考えて、雑草など生えにくく、手入れしやすい木を選びました。

IMG_0198

やはり、庭工事、駐車場、外溝など含めますと、

かなり時間かかります。

 

IMG_0195

外壁、仕上げなども、極力シンプルにしたいとの要望です。

家の入り隅などの出入りが多いと、

雨漏りなどの原因にもなります。

 

普通の自然素材の住宅では納得いかない方

ご相談ください。

”北九州の新築、リフォーム

健康住宅、活きた家つくり”

 

電磁波防止!

化学物質ゼロ!化学物質過敏症・シックハウス症候群・アレルギー体質の改善!

ビオハウジング | タケモリ一級建築設計事務所

竹森 哲也

 


関連記事

title:
太陽光パネル?

こんにちは! 熊本地震から、1年過ぎましたが、 ひとつの問題として、ごみの問題があります。 そしてもっとも困っているゴミとして、 太陽光パネルがあります。 このパネル、かなりの有...

title:
断熱工事 セルロースファイバー!

こんにちは! M様邸!断熱工事です。 セルロースファイバーを壁の中に吹き込んでいます。 当社では、自社施工で吹き込み工事をしています。 この機械で、吹き込みます。 一袋15キロ! ...

title:
地盤調査しました!

こんにちは! 桜が咲きましたが、 雨が続いていますが、 地盤調査でした! 足場悪い中、お疲れ様でした。 杭の入り方などのデータを取って、 地盤の調査をしています。 見た感じで...

title:
屋久杉の家 進行中!

こんにちは! 屋久杉の家! 外壁足場取れました! 施主様は、 塗装は、あえてせず、 経年変化をあえて楽しむそうです。 これから、じっくりと、シルバーグレイに変化していきます。 内...

title:
パウンドケーキ

こんにちは! パウンドケーキを焼きました。 よくマクロビオティックのケーキを作るとき、 卵は使う事は出来ません。なぜなら、動物性だから! その代わりの膨張剤にベーキンパウダーを使います。 ...

title:
学童の改装工事中です。

こんにちは! 当社では、市や、県の仕事もしています。 今回は、学童のリフォーム工事です。 キッチンや、収納の増設工事でしたが、 冷蔵庫の納品で段差があり、狭い場所での設置! 大変そうです...

ビオハウジング | 化学物質過敏症・アレルギー・シックハウスを改善する健康住宅の施工ご対応エリア

ビオハウジング | 化学物質過敏症・アレルギー・シックハウスを改善する健康住宅の施工ご対応エリア

ご対応エリアマップ ご対応エリアマップ

\ 福岡県内 /
( 福岡・北九州近郊を中心に施工 )

ご対応エリアマップ
  • 福 岡 市 ( 東区、博多区、中央区、南区、城南区、早良区、西区 )
  • 北九州市 ( 若松区、八幡西区、八幡東区、戸畑区、小倉北区、小倉南区、門司区 )
  • 遠 賀 郡 ( 芦屋町、岡垣町、遠賀町、水巻町、鞍手町 )
  • 直 方 市
  • 宗 像 市 etc...

タケモリ一級建築設計事務所 | ビオハウジング | 化学物質過敏症・アレルギー・シックハウスを改善する健康住宅のプロデュース

タケモリ一級建築設計事務所 | ビオハウジング | 化学物質過敏症・アレルギー・シックハウスを改善する健康住宅のプロデュース

ビオハウジング | 住宅総合プロデュースタケモリ一級建築設計事務所

  • address:
    〒808-0103 福岡県北九州市若松区二島1-3-29
  • tel: 093 - 791 - 0264
  • fax: 093 - 701 - 2524
  • 受付時間: 9:00 ~ 18:00 (日曜休み)
タケモリ一級建築設計事務所の外観、内観イメージ

PAGE TOP